"PlayStation Network"利用規約(PSN利用規約)

第15版(2020年10月)

目次

1. はじめに

2. アカウント

3. コミュニティー行動規範

4. コンテンツおよびサービス

5. ウォレット

6. 購入および取引

7. 権利の許諾と制限

8. 定期サービス

9. 保守管理およびアップデート

10. 情報公開

11. 終了および解除

12. 免責および責任制限

13. その他事項

1. はじめに

1.1 "PlayStation Network"("PSN")利用規約とは?

PSN利用規約(「本規約」)は、PSNをお客様にご利用いただくにあたって、お客様と株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント(「SIE」)との間で結ばれる契約です。

お客様には、本規約のほか、「プライバシーポリシー」(http://legaldoc.dl.playstation.net/ps3-eula/psn/j/j_privacy_ja.html)および「"PlayStation Store"について」(http://legaldoc.dl.playstation.net/ps3-eula/psn/j/j_about_ja.html)に同意いただく必要があります。これらの全てに同意されない場合、PSNをご利用いただくことができません。

1.2 本規約は何に適用されますか?

"PlayStation Store"をはじめ、"PlayStation"製品などのSIEが定める対応機器にPSNを通じて提供されるすべてのサービス・ソフトウェア・コンテンツの利用が対象です。

PSNには、新たなコンテンツを自動的にPlayStation製品にダウンロードできるサービスもありますが、そのようなコンテンツの利用も本規約の対象です。

1.3 本規約に同意できるのは誰ですか?

18歳以上の方のみが有効に同意することができます。18歳未満の方は、親権者または保護者に同意いただく必要があります。18歳未満の方は、「PlayStation Networkのルール」(https://www.playstation.com/ja-jp/legal/psn-rules/)もあわせてご参照ください。

お客様は、本規約に同意することにより、お客様自身が18歳以上であることを保証し、お客様のアカウント(その管理下にあるアカウントを含みます)によるPSNのご利用について責任を負うことになります。

2. アカウント

2.1 アカウントとは?

PSNをご利用いただくにはアカウントを作る必要があります。現在のところアカウント作成は無料ですが、PSNを通じて提供されるサービス・コンテンツの中には有料のものもあります。

18歳以上のお客様のみが、単独でアカウントを作ることができます。18歳未満の方は、自らアカウントを作ることはできません。なお、ご利用の機器によりアカウントの名称は異なることがあります。

アカウントを作成するにあたっては、正確な情報を登録してください。SIEは、その裁量により、いかなる理由でもアカウントの作成を拒否することができます。

2.2 ファミリーとは?

18歳以上のお客様は、ご自身のアカウントにファミリーを作成することで、ファミリーメンバーのアカウントを6個まで作成し、これらのアカウントをファミリー管理者として管理することができるようになります。なお、ご利用の機器によりファミリー等の名称は異なることがあります。

2.3 ファミリー管理者とは?

ファミリー管理者は、自らが親権者または保護者となる18歳未満のお子様のために、自らのアカウントの管理下にファミリーメンバーのアカウントを作成することができます。

ファミリー管理者は、ファミリーメンバーによるPSNでの(1)購買行為など金銭の利用、(2)サービス・コンテンツへのアクセス、(3)一部のコミュニケーション機能への参加を管理することができます。

ファミリーメンバーによるPSNでの購買行為の記録は、ファミリー管理者に対してEメールで通知されます。また、その他のPSNにおける行動も、ファミリー管理者に対してEメールで通知される場合があります。

2.4 ファミリー管理者に関する注意事項

ファミリー管理者は、ファミリーメンバーによるPSNでのコミュニケーション、サービス・コンテンツの利用やそれらの監視・監督について、ファミリーメンバーの年齢にかかわらず、全ての責任を負います。特に次の事項にご注意ください:

・お子様は、ビデオ、ボイスチャット、ゲームプレイ等のPSNアクティビティに参加できます。これらのサービスを提供するため、SIEは、「プライバシーポリシー」(http://legaldoc.dl.playstation.net/ps3-eula/psn/j/j_privacy_ja.html)にしたがって、お客様がアカウント作成時にSIEに提供したお子様の個人情報を第三者に対し開示することがあります。
・お子様のオンラインIDは、全てのPSNユーザーが閲覧可能です。また、10.情報公開にしたがって公開されることがあります。
・お子様のアカウントに付与されるPSNメッセージボックスは、他のPSNユーザーからのメッセージを受信できます。ファミリー管理者への通知はされません。
・お子様の年齢に対して不適当とされるサービス・コンテンツが提供されている場合があります。購入、利用、ダウンロードする前にレーティングを確認し、視聴年齢制限を超えるサービス・コンテンツへのお子様のアクセスには十分ご注意ください。

2.5 レーティングとは?

レーティングは、サービス・コンテンツの表現内容によってふさわしい対象年齢を示しています。ただし、PSNで提供されるサービス・コンテンツには、レーティング審査を受けていないものも含まれています。

・サービス・コンテンツによっては、レーティングに定められた年齢にお子様の登録年齢が達していない場合にはアクセスできない場合があります。
・PlayStation製品などのPSNサービス対応機器にダウンロードして利用するためのコンテンツには、登録年齢にかかわらず、全てのPSNユーザーがアクセスできる場合があります。
・PlayStation製品本体における視聴年齢制限の設定は、レーティング審査を受けていないコンテンツ、データ、サービス、コミュニケーション等には適用されない場合があります。

2.6 国外向けのPSNは利用できますか?

居住地が日本国内にあるお客様は、日本のPlayStation StoreおよびPSN各種サービス・オンラインストアのみご利用いただけます。

居住地が日本国内にあるお客様は、お住まいの国/地域として日本を選択してください。登録されたお住まいの国/地域が実際の居住地と異なる場合、アカウントに対するサポートはできません。

特別の表示がない限り、お客様が日本国外のPlayStation Storeその他PSNを通じて入手したゲームタイトル等のサービス・コンテンツや、日本国外で発売したゲームタイトルディスクおよび当該ゲームタイトル向けアイテム等のサービス・コンテンツについて、SIEは動作保証をいたしません。

2.7 アカウントに関する注意事項

・各アカウント保有者は、サインインID・パスワードを設定し、アカウントの不正使用が行われないよう、その情報を適切に保管する義務があります。SIEは、適切な保管がされなかったことによるアカウントの不正使用について責任を負いません。
・お客様は自らのサインインID、パスワードおよびオンラインIDを第三者と共有してはなりません。
・お客様の名前、オンラインID、自己紹介、アバター、居住地(国/地域)、言語選択を含む一定の情報は、10.情報公開にしたがって公開されることがあります。
・アカウントは、アカウント保有者に一身専属的に帰属し、第三者に相続させることはできません。
・一定期間使用されないアカウントは削除される場合があります。
・ファミリー管理者のアカウントが削除された場合、その管理下にあるアカウントも同時に削除されます。

3. コミュニティー行動規範

3.1 コミュニティー行動規範とは?

コミュニティー行動規範は、PSNコミュニティーのご利用にあたってお客様に守っていただくルールです。

お客様は、PSNのコミュニティーの規律の維持のため、分別ある常識的な行動をし、公序良俗に反する行為、詐欺行為、不正行為、ハッキングその他のいかなるPSNの不正利用も行わないようにしてください。また、マナーを守り、他のプレーヤーの権利を尊重してください。

3.2 どのような行為が禁止されていますか?

禁止される違反行為は以下の通りですが、これらに限られません。

(1) 詐欺や不正に関わる行為。

(2) 暴言、脅迫、嫌がらせ行為、ストーカー行為。

(3) 攻撃的、不愉快または公序良俗に反する行為。
全てのフォーラム、通信、公開プロフィール、その他公開表示されるエリア全てにおいて、またはオンラインIDの作成に際して、攻撃的、不愉快または公序良俗に反するとSIEが合理的に判断する行為、もしくはそのように判断されるコンテンツ、言語、画像、音をアップロード、投稿、ストリーム配信またはその他の手段で伝達する行為を含みます。また、人種・国籍・民族・性別、宗教的な侮辱、名誉毀損、誹謗、脅迫、いじめ、嫌がらせなどとSIEが合理的に判断するコンテンツやコミュニケーションを含みます。

(4) 差別や妨害行為を扇動するグループを組織する行為。

(5) PSNに損害を与え、またはPSNを妨害・混乱させる行為。
ウイルス、ワーム、スパイウェア、タイムボム、その他PSNに損害を与える、妨害する、または混乱させるようなコンピュータプログラムを含むコンテンツをアップロード、投稿、ストリーム配信、またはその他の通信手段で伝達する行為を含みます。

(6) 非許諾ハードウェア・ソフトウェアを利用等する行為。
SIEから許諾されていないハードウェア(機能強化デバイス、コントローラ、アダプタ、電源ユニットその他の周辺機器等)やソフトウェア(PSNに関連するソフトウェア・機器に施されたセキュリティ機能または制限を回避するためのチートコードソフトウェア等)を使用、製作、頒布する行為、またはそのようなハードウェア・ソフトウェアを開発するためにPSNからデータを抜き取ったり使用したりする行為を含みます。

(7) PSNのサービス・コンテンツ等を変更しようとする行為。
オンラインクライアント、ディスク、保存ファイル、サーバー、クライアント・サーバー間のコミュニケーション、またはゲームタイトルやコンテンツのその他の部分の変更を試みる行為を含みます。

(8) PSNのアカウント、システム、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークを混乱させ、または妨害しようとする行為。

(9) ゲーム内で不正な利益を得るための行為。

(10) お客様認証システムまたはセキュリティ機能を回避しようとする行為。

(11) PSNに関連したソフトウェア・ハードウェアをハッキングまたはリバースエンジニアリングしようとする行為。

(12) 本人の同意なく個人の情報を提供する行為。
メッセージ、チャットその他コミュニケーション形式を問わず、第三者の名前、パスワード、個人を特定できるような情報を提供する行為を含みます。

(13) 他人のコミュニケーションや、他のプレーヤーのゲームプレイを妨害する行為。
未承諾のジャンクメール、スパム、またはチェーンレターなどの情報を送信する行為や、他のプレーヤーを惑わす情報の流布、ゲームプレイ中の故意の回線切断、その他一切の妨害行為を含みます。

(14) 売買、広告、勧誘、宣伝、ウェブサイトへのリンクなどの営利行為。

(15) 有害なコンテンツを紹介する行為。
SIEに損害を与え、もしくはPSNの利用を妨害するコードやウイルス、またはSIEやそのライセンサー、他のプレーヤー等に有害な影響を与える可能性があるコンテンツを紹介する行為を含みます。

(16) 第三者の権利を侵害するコンテンツ等を伝達する行為。
第三者の権利を侵害、または法令もしくは契約上の義務に違反しているコンテンツを、それを知りながら、またはそれを知り得る状態にありながら、アップロード、投稿、ストリーム配信、アクセス、またはその他の手段で伝達する行為を含みます。

(17) SIEやSIEの提携企業の従業員を含む他人へのなりすまし行為。

(18) 虚偽または不正確な情報を提供する行為。
虚偽の苦情をSIEのカスタマーサービスに報告することや、アカウント登録の際に虚偽または不正確な情報を入力する行為を含みます。

(19) PSNへの不正アクセス行為。

(20) オンラインID等を第三者に譲渡する行為。
お客様ご自身または第三者のオンラインID、またはPSNへのアクセス権を、オークションサイト、SNSその他の手段を用いて、売買、交換、譲渡、または譲受する行為、およびそれらを試みる行為を含みます。

(21) 法令に違反する行為。
著作権や商標権の侵害、名誉毀損、プライバシーの侵害、身元詐称、ハッキング、ストーキング、および偽造ソフトの配布行為を含みます。

3.3 PSN利用のモニタリングはしていますか?

法令等によって要請されない限り、SIEは、メッセージ、チャット等のユーザー間コミュニケーションを含むお客様のPSN上のいかなるオンライン活動(「オンライン活動」)も記録、確認、解析等のモニタリングをする義務を負いません。ただし、SIEは、あらゆるオンライン活動をモニタリングする権利を保有し、お客様はSIEがオンライン活動をモニタリングすることに対して明示の同意を与えているものとします。

確認および解析の手段は、キーワード・画像フィルタリング等の機械的な検知、目視、その他SIEが合理的と判断する方法によるものとし、スパムメッセージの防止、青少年保護、その他3.コミュニティー行動規範に違反する行為の防止を目的とします。

SIEは、独自の合理的な判断で、メッセージ、チャット等のユーザー間コミュニケーションを含むどのようなコンテンツでもPSNへの送受信を停止またはPSN上から削除する権利を保有しています。

4. コンテンツおよびサービス

4.1 PSNでは何ができますか?

PSNでは、各種サービス・コンテンツを購入したり、オンラインコミュニティーやオンラインゲームに参加したりすることができます。ただし、居住地やご利用の機器によって、利用できるサービス等の内容が異なる、またはサポートが提供されない場合があります。

お客様は、PSNを、直接または間接的に、(1)SIEの許諾なく商用または営利目的で使用したり、(2)3.コミュニティー行動規範に反する態様で使用したり、(3)SIE、SIEの関連会社、ライセンサー、プロバイダーその他の関係者および他のお客様を害するような態様で使用してはなりません。

4.2 PSNのサービス・コンテンツの提供主体は?

全てのサービス・コンテンツは、SIEによって提供されます。これには、SIEと契約した第三者のサービス・コンテンツも含まれます。当該第三者は、特定のサービス・コンテンツの配信またはカスタマーサービスの提供を行うことがあります。

4.3 サービス・コンテンツに関する注意事項

・第三者のサービス提供を可能にするため、SIEは、第三者が管理するコンテンツを利用しているお客様の個人情報を、「プライバシーポリシー」(http://legaldoc.dl.playstation.net/ps3-eula/psn/j/j_privacy_ja.html)にしたがって当該第三者に提供することがあります。
・サービス・コンテンツによっては、個別の利用条件(「個別条件」)が付帯している場合があります。個別条件は、PlayStation StoreやPSN各種サービス・オンラインストアの商品説明画面等に記載されていますので、必ずご確認ください。本規約と個別条件、またはPSNに付随したサービスの条件が矛盾する場合は、本規約が優先します。
・PSNのサービス・コンテンツを安心してご利用いただくため、「健康のための注意」(http://legaldoc.dl.playstation.net/ps3-eula/psn/jp_health_ja.html)を必ずご確認ください。

5. ウォレット

5.1 ウォレットとは?

ウォレットは、PSNのサービス・コンテンツの決済に利用できる前払式支払手段です。ただし、一部の決済には、ウォレットを利用できない場合があります。

ウォレットは、PSNを通じてSIEが提供するサービス・コンテンツの購入にのみ使用できます。PSN以外での価値はありません。

懸賞やプロモーションによって得たウォレットの利用には、個別の条件が適用される場合があります。

5.2 18歳未満でもウォレットを利用できますか?

18歳未満の方のアカウント専用のウォレットを登録することはできませんが、ファミリー管理者のアカウントのウォレットを通じた決済は可能です。

ファミリー管理者は、自らが管理する18歳未満の方のアカウントによる月毎の使用限度額を設定することができます。この設定は、設定を行った時点から有効となりますが、設定前に使用された金額については、使用限度額に算入されません。

5.3 ウォレットへのチャージはどのように行いますか?

チャージ方法は次の通りです:

・クレジットカード;
・"プレイステーション ネットワーク カード/チケット"、"プレイステーション ストアカード/チケット";
・モバイル決済;
・"PayPal";および
・その他、将来的にSIEが指定する決済方法。

5.4 ウォレットへのチャージに制限はありますか?

SIEはチャージの限度額を定めています。アカウントの登録住所とご利用の決済手段の発行元または提供元の地域情報が異なる場合はチャージできません。また、SIEはウォレットへのチャージを拒否することがあります。

5.5 ウォレットの払戻しはできますか?

法律によって要求される場合または本規約で明示的に認めている場合を除き、一度ウォレットにチャージされると払戻や振替をすることはできません。

5.6 ウォレット決済とクレジットカード決済では、どちらが優先されますか?

クレジットカード("PayPal"を含みます。以下同じ)情報を登録しているお客様がサービス・コンテンツを購入する場合、一部を除き、お客様のウォレットから優先して代金が引き落とされます。購入するために必要な額のウォレット残高がないときは、ウォレット使用後の残額がクレジットカードにより決済されます。

5.7 決済ができなかった場合はどうなりますか?

ウォレットまたは決済に何らかの問題が生じた場合、SIEは、対象アカウントおよびその管理下にあるアカウントに対するサービスを停止することがあります。SIEは、クレジットカードの引き落としを複数回試みることがあります。引き落とし失敗によりサービスが停止された場合は、お客様から引き落としの承認をいただくことにより、サービスが再開されます。

6. 購入および取引

6.1 PSNでの取引はどのように成立しますか?

PlayStation Store、ゲーム内ストア、PSN各種サービス・オンラインストアを通じて行われる全ての購入取引は、PSNを通してお客様とSIE間で行われます。

お客様は、自らのアカウントで取引を成立させ、またはその管理下にあるアカウントによる取引を許可することにより、当該取引に関する支払い義務を負い、購入代金をSIEが支払期日に引き落とすことを承諾したものとします。さらに、個別条件の適用がある場合は、これに同意したものとみなします。

決済は、全て日本円で行われます。また、全ての取引は日本法に準拠して行われます。お客様は、お客様が居住している国や地域を担当しているSIEの関連会社からのみ購入を行うことができます。

提供されるサービス・コンテンツ、それらの仕様・価格等は予告無しに変更あるいは販売を終了する場合があります。また、値下げやキャンペーン期間後の価格変更で生じた差額は返還されません。

6.2 取引をキャンセルすることはできますか?

全ての購入取引は決済後に取り消すことができません。サービス・コンテンツは返品不可かつ有償・無償問わず譲渡不可であり、現金、債権またはウォレットにチャージすることによる返還も行いません。ただし、SIEがその合理的な裁量により定める「PlayStation Storeキャンセルポリシー」(https://www.jp.playstation.com/about/cancellation-policy/)または法令等によりこれらが認められる場合を除きます。

SIEが購入の取消しを認めた場合、それにより生じる手数料等(クレジットカード会社等に対しSIEが支払うこととなる手数料を含みます。)をご負担いただくことがあります。

6.3 取引履歴はどのように確認できますか?

PlayStation Storeでサービス・コンテンツが購入されると、アカウントに登録されたEメールアドレス宛に購入明細のメールが送信されます。

お客様の購入履歴は、PSNまたはアカウント管理サイト(https://pscom.jp/sen/manage-account)のアカウント管理画面からもご確認いただけます。ただし、SIEが定める期間中の購入履歴に限ります。

6.4 価格表示が間違っていた場合はどうなりますか?

SIEは全ての価格表示を正確に行うように最善の努力をいたしますが、誤表示が発生してしまう可能性があります。もし、お客様が購入注文したサービス・コンテンツに誤表示が発見された場合、SIEは、速やかにお客様へご連絡するとともに、次の対応をいたします:

・正しい価格が表示されていた価格より低い場合、正しい価格とお客様が実際に支払った価格の差額をお客様のウォレットにチャージすることにより返還いたします。
・正しい価格が表示されていた価格より高い場合、当該サービス・コンテンツの販売を取消しさせていただく場合があります。その場合、購入注文の取消処理を行った上で、当該サービス・コンテンツがダウンロードされたお客様のご利用機器から当該サービス・コンテンツおよびその利用権を削除させていただきます。

6.5 購入したコンテンツ等は再ダウンロードできますか?

コンテンツによっては、ダウンロード後に削除された場合でも、購入に利用したアカウントで商品を再ダウンロードすることにより、再びご利用いただける場合もありますが、SIEは再ダウンロードについて一切の保証をいたしません。お客様の責任において、ダウンロードにより提供されるコンテンツ等を保管してください。

6.6 プロダクトコードとは?

プロダクトコードは、PSNの特定のサービス・コンテンツをご利用いただくためにSIEが発行するコードです。

プロダクトコードには、利用可能な地域・期間・年齢についての制限や、個別の条件が適用される場合があります。特に指定の無い限り、発行を受けたお客様のみが利用でき、他人に譲渡あるいは販売することはできません。

6.7 クレジットカード決済が必要な場合はありますか?

CERO Z(18才以上のみ対象)コンテンツを含む一部のサービス・コンテンツのご購入には、クレジットカードによる決済が必要です。

6.8 予約注文とは?キャンセルはできますか?

予約注文は、対象コンテンツを発売日前に購入予約いただけるサービスです。予約注文の決済は、即時または発売日前に行われることがあります。

お客様は、SIEがその合理的な裁量により定める「PlayStation Storeキャンセルポリシー」(https://www.jp.playstation.com/about/cancellation-policy/)または法令等により認められる場合、予約注文のキャンセルをすることができます。また、SIEは、発売日までの間、自ら必要と認める場合に予約注文をキャンセルすることができます。

予約注文が理由を問わずキャンセルされた場合、それ以降の予約特典のご利用はできません。

7. 権利の許諾と制限

7.1 PSNで提供されるコンテンツ等は誰に帰属していますか?

PSNのプロパティーに含まれる全ての知的財産権その他の権利・利益は、本規約によって別途明示的に認められている場合を除き、SIEとSIEが契約する第三者に帰属します。

「プロパティー」とは、PSN上で提供され、またはPSNのサービス運営に関連する、すべてのソフトウェア、データ、コンテンツ、PSNを通じて表示または提供される製品、サービス、PSNと関連して利用されるハードウェアのことをいいます。

7.2 利用者にはどのような権利・義務がありますか?

プロパティーは、本規約に従い、PSNに対応する機器上での個人的かつ非営利的な利用のためにのみ、お客様(以下、お客様のアカウントが管理するアカウントの保有者を含みます)に対して、非独占的かつ撤回可能な形式でライセンスされています。

お客様は、プロパティーの利用に関し、SIEの許諾なく以下の行為をすることはできません:

・販売、頒布、賃貸、サブライセンス、修正、翻案、翻訳、リバースエンジニアリング、逆コンパイルまたは分解。
・複製、転送または公衆送信。
・二次的著作物の制作、またはSIEが提供する以外の方法でのダウンロード。
・商用または営利目的での利用。
・本規約および適用される一切の法令に反する利用またはアクセス。

7.3 権利の許諾に関する注意事項

・特定のサービス・コンテンツには、個別条件が適用されたり、用途・ライセンス期間等に制限がある場合があります。これらの個別条件・制限の適用対象や内容は、SIEまたはSIEの契約する第三者の独自の判断により、合理的な範囲で随時変更されることがあります。
・PSN上で、またはPSNに関連して使われる「購入」、「販売」、「売る」、「買う」などの表現は、SIEまたはSIEの契約する第三者から、プロパティーに関する知的財産権、所有権その他の権利がお客様に譲渡または移転することを意味するものではありません。

8. 定期サービス

8.1 定期サービスとは?

定期サービスとは、一定の期間中、特定のサービス・コンテンツへのアクセス権が提供されるサービスです。

定期サービスには、一つのサービス・コンテンツに限定されるものと、複数のサービス・コンテンツ(自動ダウンロードなどの機能の提供を含む)が含まれるものとがあります。複数のサービス・コンテンツを含む定期サービスには、既に個別に販売されているサービス・コンテンツが含まれる場合もあります。

定期サービスで提供されるサービス・コンテンツの中には、個別条件が付帯している場合があります。個別条件は、PlayStation Storeの商品説明画面等に記載されていますので、必ずご確認ください。

8.2 定期サービスを異なるアカウントで共有できますか?

できません。ただし、定期サービスによっては、購入アカウントに付帯するアカウントで一部のサービス・コンテンツを利用できることがあります。

8.3 定期サービスの期間は自動更新されますか?

定期サービスは、次のいずれかに該当する場合、お客様が自動更新を停止しない限り自動的に更新され、各期間の始期において、事前の確認なく決済されます:

(1) お客様がクレジットカード情報を登録している場合(ただし、自動チャージ(入金)が「切」に設定されているときを除きます);または
(2) お客様のウォレットに定期サービスを更新するために必要な額の残高がある場合。さらに、月毎の使用限度額を設定しているときは、決済金額が当該使用限度額以内である場合。

8.4 自動チャージとは?

自動チャージとは、定期サービスの自動更新時にウォレットの残高が不足していた場合、登録したクレジットカードから自動的に不足金額を決済する設定です。

定期サービスを利用開始する際に、予めクレジットカード情報が登録されている場合、自動チャージ(入金)の設定が自動的に「入」に設定されます。ただし、18歳未満の方のアカウントが利用開始する場合は除きます。

お客様は、アカウント管理画面(一部のPlayStation製品の[購入設定]または[購入管理]、またはアカウント管理サイト(https://pscom.jp/sen/manage-account)の[支払い管理])から、いつでも自動チャージ(入金)の設定を「切」に設定することができます。

8.5 自動更新を停止するにはどうすればよいですか?

アカウント管理画面にて、ご利用中の定期サービスの自動更新を停止することができます。

自動更新の停止の効力は定期サービスの次回更新時に発生します。それまでの期間は定期サービスにアクセスすることができます。なお、ご利用中の定期サービスの次回の自動更新時はアカウント管理画面で確認することができます。

アカウント管理画面は、PlayStation製品の[定額サービス]、[PlayStationの定額サービス]もしくは[サービスリスト]、またはアカウント管理サイト(https://pscom.jp/sen/manage-account)の[定額サービス]からアクセスすることができます。

8.6 定期サービスをキャンセルできますか?

SIEがその合理的な裁量により定める「PlayStation Storeキャンセルポリシー」(https://www.jp.playstation.com/about/cancellation-policy/)または法令等により認められる場合を除き、定期サービスについて一度支払われた料金は返金されません。

8.7 定期サービスに関する注意事項

・SIEが特に定める場合を除き、お客様による自動更新の停止、ウォレット(または月毎の使用限度額)の残高不足、自動チャージ(入金)の設定などにより、定期サービスが更新されなかった場合、定期サービスにより提供されるサービス・コンテンツにアクセスすることができなくなります。
・個別の支払いなく定期サービスを通じてダウンロードされたコンテンツは、定期サービスが更新されなかった場合、利用できなくなることがあります。この場合、期間をおいて再度定期サービスを購入されても、当該コンテンツの利用再開はできない場合があります。

9. 保守管理およびアップデート

9.1 メンテナンスはどのようなときに行われますか?

SIEが必要であると認めた場合には、PSNにおけるサービス・コンテンツの全部または一部の提供を一時停止することがあります。

また、SIEが必要であると認めた場合、PSN、PlayStation製品、またはその他SIEが許諾するハードウェアが適正に機能している状況を確保するためにサービス・コンテンツを提供する場合があります。これらは、予告なしに自動アップデートまたはアップグレードとして提供されることがあります。この場合、本体の設定が変更されたり、データ、コンテンツ、機能やユーティリティなどに影響したりする可能性があります。

9.2 保守管理等に関する注意事項

・上記のアップデートまたはアップグレードは、各PlayStation製品のシステムソフトウェアを通じて提供されることがあります。システムソフトウェアの使用許諾条件はhttp://doc.dl.playstation.net/doc/legal/からご確認ください。
・SIEは、メンテナンスの実施やアップデート・アップグレード等の提供によるサービス・コンテンツの一時停止または設定変更等により生じた損害について責任を負いません。
・お客様は定期的にハードディスクや記録メディア上のバックアップ可能なデータをバックアップしてください。

10. 情報公開

10.1 どのような情報が公開されますか?

SIEまたはSIEの契約する第三者は、お客様の名前、オンラインID、プロフィール、写真、アクティビティ、ゲームプレイ、コンテンツの購入および閲覧情報等の情報を、お客様がフレンドを含む第三者にシェアすることが可能となる機能を提供することがあります。

SIEは、PSNのサービスの提供およびPSNのサービスにおけるユーザー体験を向上させる等の目的のために、オンラインID、自己紹介等のアカウントに関連する情報、トロフィー情報およびお客様のゲームプレイに関係した情報(レベル、ランキングなど)を含む一定の情報(以下包括して「ゲームプレイ情報」といいます。)を公開することがあります。

お客様は、SIEが、当該目的のために、ゲームプレイ情報を使用、配信、複製、表示、その他利用することにあらかじめ同意するものとします。

10.2 ユーザー・マテリアルはどのように取り扱われますか?

お客様は、PSNのコミュニティーで共有するために、コメント、メッセージ、画像、写真、音声、音楽、動画、ゲームに関連するコンテンツ、その他の情報・データ・コンテンツ等(以下包括して「ユーザー・マテリアル」といいます。)を、作成、投稿、ストリーム配信、または送信することができる場合があります。

この場合、お客様には、次の各事項にご同意いただくことになります:

(1) SIEおよびSIEの関連会社に対し、ユーザー・マテリアルを、PSN、PlayStation製品およびこれらに関連する商品またはサービスの提供、運営またはプロモーション等のため、形式・媒体を問わず、使用、配信、複製、修正、表示、公表、その他利用する恒久的な権利を無償にて許諾し、また、他のPSNユーザーその他の第三者に対してこれらの権利の再許諾をする権限をSIEに付与すること;および
(2) ユーザー・マテリアルを投稿、ストリーム配信、または送信することにより、当該ユーザー・マテリアルを使用、配信、複製、修正、表示、公表、その他利用する権利および(1)の許諾・権限付与をする権利を有することを明示的に保証すること。

10.3 情報公開に関する注意事項

・お客様は、SIE、SIEの関連会社、または第三者に対して、ゲームプレイ情報やユーザー・マテリアルの本規約に従った利用に関して主張しうる全ての請求権(著作者人格権に基づくものを含みます)を放棄するものとします。
・お客様は、ゲームプレイ情報やユーザー・マテリアルから生じた紛争の解決につき全責任を負い、その解決のためSIEに協力するものとします。
・SIEは、その合理的な裁量により、ゲームプレイ情報やユーザー・マテリアルをいつでも削除することができます。

11. 終了および解除

11.1 アカウント削除等されるのはどのような場合ですか?

SIEは、次に定める場合、自己および第三者の利益を守るために、お客様のアカウントおよびその管理下にあるアカウントの削除または停止、コンテンツの除去、不正利用を防止するためのアップグレードの実施、その他救済のために必要とSIEが合理的に判断するあらゆる手段をとることができます:

・本規約、個別条件その他のPSNの利用に付帯する契約の違反があった場合、もしくはそのおそれがあるとSIEがその合理的な裁量により判断した場合;
・SIEとの間でサービス・コンテンツに関する契約をした第三者から、当該契約に基づいて上記手段をとるよう要請を受けた場合;または
・PSNのコミュニティーを傷つけたとSIEがその合理的な裁量により判断した場合。

11.2 アカウントが削除されるとどうなりますか?

アカウントが削除された場合、購入されたアイテムやウォレット内の未利用残高に関する返品や返金は行われません。また、SIEはランキングやスコアその他ゲームに関連する情報を保持する義務を負いません。

11.3 規約違反時の対応

SIEは、本規約または個別条件の違反または濫用行為があった場合は、法的手段をとる権利を有するものとします。この場合、SIEは、お客様に関する情報の開示が必要となるような公的または私的な手段や調査を行う権利を有するものとします。

11.4 サービス・コンテンツの提供の変更・終了

SIEは、その合理的な裁量によって、事前の告知なくいつでも、PSNのサービス・コンテンツの内容を変更し、またはその提供を一時停止することができます。

また、SIEは、PSNのサービス・コンテンツの継続的な提供が困難と判断した場合、お客様に告知の上、その提供を終了することができます。ただし、やむをえない事情がある場合、事前の告知なく提供を終了する場合があります。

12. 免責および責任制限

12.1 PSNについてSIEはどのような責任を負いますか?

SIEは、PSNとPSNを通じて提供されるサービス・コンテンツの品質、機能、利用可能性、商品性、特定の目的への適合性または動作について、明示的であるか黙示的であるか法令上のものであるか否かにかかわらず、いかなる保証もいたしません。それらの非保証には、インターネット接続に関する事項(例えば、お客様のご利用機器、通信状況、地理的位置またはサーバー利用状況により、お客様の期待する速度でストリーミング再生ができないこと。)が含まれます。なお、インターネットサービス・プロバイダーの利用料金は、お客様が負担するものとします。

SIEは、お客様や他のプレーヤー・ユーザーが本規約に違反したことにより生じた損害については責任を負いません。また、SIEは、お客様がコンテンツをPlayStation製品などのPSNサービス対応機器にダウンロードしたことを含め、PSNの利用またはアクセスによって生じたデータの喪失、ソフトウェアまたはハードウェアの損害、その他のお客様または第三者の損害について責任を負いません。なお、本項を含む本規約または個別条件の規定は、SIEの故意または重過失による債務不履行等に起因してお客様に生じた損害に対する賠償責任について、SIEを免責するものではありません。

本規約または個別条件の規定にかかわらず、PSNの利用またはアクセスによって生じた損害に関してSIEが債務不履行等により損害賠償責任を負う場合、その責任は、SIEに故意または重過失がある場合を除き、お客様が被った直接損害に限定され、かつ、お客様のウォレット内の未利用残高をSIEの合理的な決定により金銭に換算した金額または1万円のいずれか高い方を上限とします。

13. その他事項

13.1 本規約が変更されることはありますか?

SIEは、SIEが変更内容等に照らして適切と考える方法で告知することで、その合理的な裁量により、本規約を変更することができます。

本規約が変更された場合、その後もお客様が引き続きPSNにアクセスしたことにより、お客様は、本規約の最新版の全事項に同意したものとみなされます。本規約の最新版および印刷用ページはhttp://legaldoc.dl.playstation.net/ps3-eula/psn/j/j_tosua_ja.htmlからアクセスできます。

13.2 本規約に関する問題はどのように解決されますか?

本規約は日本法に従って解釈され、本規約に関するあらゆる争いは、東京地方裁判所を第一審の管轄裁判所とします。

13.3 問い合わせ窓口は?

本規約についてより詳しい情報が必要な場合や、ご質問がある場合は、『PlayStation製品、PSNについてのお問合せ』(http://www.jp.playstation.com/support/)からお問い合わせください。